2013年6月14日金曜日

続「HTC J One HTL22」


なんか液晶モニタにフォーカスしてみた途端、見える世界がかなり変わった気分のワタクシ・笑。

まず大前提にあるのが「テレビ・モニタとのシナジー」です。


そして、ここから導き出されるスペックが「フルHD」であること。具体的には「1920 × 1080」です。

ただし、スマホみたいに小さな画面で、これだけの画素数を詰め込むこと自体、ハイテクそのものでありつつ、超・エッジーな世界。

ちょっと前では、ソニーの「Xperia Z」(ドコモ)とか、HTCの「J butterfly」(au)など、“5インチモニタでのフルHD(FHD)”がハイエンドモデルとして商戦を賑わしていましたね。

そして2013年夏モデル。

ドコモからは、“4.8インチのFHD”たる「AQUOS PHONE ZETA」が登場です。

画面デカイ=エライ。みたいな世界からすれば、逆に“数字”は小さくなっています。けど、面積小さいのにFHDなのは凄いこと、なのです。

が。

さらに凄いのが.......auのフラッグシップ「HTC J One」です。もちろんコイツもFHD。にもかかわらず、4.7インチモニタなのです。1平方インチという単位面積での密度で表現すると、「469ppi」。

469ppi。です。

326ppi。

↑ これは、かのiPhone5用のRetinaディスプレイの値ですね・笑。

単位面積当たりの画素数を誇りつつ、そこに自社独自のニックネームを与えるという商売ゴコロは、まさにAppleの発明でしょうけど、そもそもハイレゾの開発・生産しているのはAppleではないのでありますな。

469ppi。今のところ世界最先端と言われています。

ぢゃあ、このモニタを作っているのは何処か? 

ジャパンディスプレイ。言うなれば、ソニー系です。

果たして“FHD”であることが、どれだけ個々のコンシューマーのメリットとなるかは今のところ未知数です。

けれど、既に普及モデルレベルなワイド型テレビのド定番規格としての「1920 × 1080」なる数字をスマホ側でもしっかり対応しておく、というのは、まあ「次世代テレビ」を憂慮するのであるならば、技術者でなくとも、とりあえずクリアしておきたい課題ではないでしょうか。

で。

Googleは新たに既存モデルに「Nexus プログラム(Google Edition)」を導入しようとしています。

「Galaxy S4」。「HTC One」。そして噂では「Xperia Z」も。

どれも「FHD」のモデルばかり、です。

まあそろそろAppleも重い腰を上げないと.......... という時期に来ているような気がします。いや、もうとっくに上げてたりして・笑。

いぢょ。



▶ Go to BEYOND THE MOTOR's TOP





-->

0 件のコメント:

コメントを投稿