2012年3月21日水曜日

「オリエンタルカレー」について


.
カンブリア宮殿の影響をモロに受けて、
近所の「北野エース」を訪れてみました。

そう、洗脳されやすいのです。笑

お客さんの会話とか聞いていても
やっぱりテレビがどうした……とか言っている人多く、
やっぱりテレビの影響力って凄いんだなーと実感。

でもテレビ観て「お店の物語」を知らないと、
個人的には結構素通り系かも……とか思いました。

テレビに教育されたからこそ、
その違いが分かるというか……。

で、いろいろ購入した中のひとつがこちら。

オリエンタルのマースカレー。レトルト版です。

なんか懐かしい気もするのですが、
ブッ刺さり系ではない。
けど、明らかに知っている……みたいな。


確かに懐かしい味系。

ぶっちゃけ具材も大きくて素直に美味い。

ただ、思わずソースとか掛けたくなるタイプというか、
スキー場とかで出会うパターンが多いでしょうか。
あるいは蕎麦屋のカレーとかに近いかな。

ちょっとソースとか、ガラムマサラとか掛ける衝動に駆られましたが、
敬意をもって、ナニも足さないで完食しました。
↑ だから、ほぼ糖質ゼロ生活なんだってばよー 笑

で、愛知の会社なのか……

HPみたら栄とかに直営店もあるんですね。
養老のPAとかにもあるな。

ふーん。

で、会社の歴史を読むと、
爆裂に大当たりした会社だったんですね。
簡易カレー粉で。

でもいまや愛知の人以外、若い人は知らないでしょ、きっと。

CoCo壱が名古屋発祥で全国区なのと比べると……

まるで「逆カンブリア宮殿」 笑
あるいは、逆仕事の流儀か。

で、過去のCFとかもHPにはアップされていて、
「ハヤシもあるでよ」を発見!

そうか……ここのCFだったんだ。

しかも名古屋弁丸出しだから、
基本的に東京育ちで関西に親戚のいないワタクシの場合、
かなり鮮烈に「音」を記憶しているんだな、と。

ありがとう北野エース 笑

ちなみにオリエンタルカレーで爆裂ヒットを飛ばし、
甘いチャツネ付き マースカレーを出したのが昭和37年。
でもCFとか見ると本体は粉末のまま。

で、気になってバーモントカリーを確認すると、
昭和38年なんだね。
しかも、それまでは大人のもの、なカレーを子供にも……
という新コンセプトと、
もうひとつは固形なんだね、ルーが、こっちは……

だからきっとオリエンタルは、
それまでの爆裂成功体験ありつつの、
「粉」にこだわり過ぎたのだろうと推測。

ダマになりやすいものね、きっと。
ちゃんと作らないと……。
主婦の手抜きを許さないというか 笑

ただし固形は融点が高い油脂を大量に使っていて、
それが健康に悪い、って判断もあったんだって。
きっと、それは今でもあまり変わらないかもなー。

0 件のコメント:

コメントを投稿